プロテインの飲みすぎで便秘???(汗)

最近のことですが、原因不明の便秘に悩まされまして…
しばらく気分の悪い日々を過ごしました。しばらくは原因もわからず悩んでいたんですが、便秘になる前と後で生活習慣を変えたかどうかをよくよく考えてみると…
- プロテイン摂取量を2倍に増やした
- 毎日の腹筋運動の量を1.5倍に増やし、1セットの回数を2倍に増やした
この2つくらいしか思いつきませんでした。
それで少し調べてみましたが、結論から言えば1と2のどちらも便秘の原因になっていたようなんです(汗)
まず1について。
プロテインの過剰摂取によって腸内環境が悪くなっていた?
腸のなかには腸内環境を良くする善玉菌と悪くする悪玉菌がいることはよく知られているのではないでしょうか。善玉菌が優位であれば「腸内環境が良い」、悪玉菌が優位であれば「腸内環境が悪い」と表現するようです。
そして「腸内環境が良い」場合は、消化・吸収、老廃物(便もそうですね笑)の排泄が活性化された状態になりますが、「腸内環境が悪い」場合はその逆になり便秘になったりします。
そして、善玉菌のエサは炭水化物、悪玉菌のエサはタンパク質なので、タンパク質を過剰に摂りすぎた場合は悪玉菌が元気になりますね…今回の私の便秘はまさにこれが原因でした(涙)
ところで私は便秘対策として普段からイヌリンのサプリ(イヌリンのサプリで便秘が解消した件)を飲んでいますがイヌリンも炭水化物ですね。
こちらの記事にもありました。
胃酸が十分に出ていなかったり、胃腸の機能が落ちている人、腸内環境が悪い人の場合は、
http://www.skincare-univ.com/article/018637/
未消化のタンパク質が大腸の悪玉菌のエサとなったり、腸管の炎症やアレルゲンの原因になる可能性があります。
今回の便秘はほとんどこれで説明できそうですが、少し気になる記事がありました。
腹筋を鍛えるようになると、腸などの内臓が本来の正しい位置に固定されます。
これが原因で一時的に便秘になってしまう人が多いです。【プロテインの可能性も?】筋トレで便秘になる原因と解消法を解説
腹筋運動によって一時的に便秘になることもあるのでしょうか?しかし「腹筋で便秘解消」なんて主張もありますので、人によるのではないかと思っています。
で、
ですね、腹筋運動はそのままでプロテインの摂取を減らした(朝と夜は飲むのをやめて運動後だけにしました)ところ、速攻で次の日から快便という結果に笑
めでたしめでたし。
「いやー知識ってほんと大切!!!!!」
ところでプロテインでもホエイプロテインよりはソイプロテインのほうが便秘にはなりにくいです。 こちらですが、美容の観点からも女子におすすめかもしれませんね。